毎年恒例です。この時期は梅雨真っ只中で、予報を見ながら早朝行って雨の降る前に帰ってくるパターンですが、今日は快晴の予報です。新宮行ってからR32~R439コースで帰ることにしました。
6時前に出発、R11を川之江方面へ走ります。どうもすっきりしない天気ですね。東へ行くほど悪くなってきます。
新宮あじさいの里
路面も濡れてガスってます。少し時間がたてば視界ははれるでしょう。
今が一番見ごろですね。晴れててくれればよかったのですが、こういう天気もあじさいには似合います。
今年も楽しませていただきました。
これからR319でR32へ向かいます。
雨が降ってきました。これから晴れる予報なのですが、引き返すことにしました。
帰りに椿堂へ寄ってみました。
この3体の石像は身体の障りを治して、良縁、子宝、情のもつれにご利益があるそうです。公然わいせつ罪で捕まりますかね~。
お賽銭を置いて拝んで置きました。
いまだにこんなレトロなGSが現役なんですね~。
おしまい。
走行距離 約110km
燃費 約68km/l
広告
あじさい祭りですか、新宮は道が狭いのでカブが良いですね。
椿堂は気になってましたが、そんなにエロい地蔵さんが
祀られてたんですね、でも地蔵さんの衣服をめくるshinさん
が凄い、いやエロい(・・;)
…今度、私も不純な動機でご利益にあずかりたいと思います
(^_^;)。
いいねいいね
はい、カブでないと上まで上る気がしませんね。椿堂は真面目にご利益のある3石像です。エロイ目で見てはいけません。笑。布を除くことによって救われるのです。
いいねいいね
椿堂のお地蔵さんは見たことがありましたが~衣装の下は知りませんでした😅
金砂湖から新宮までは、以前より道路は良くなりましたが、相変わらず時間はかかりますね☝
いいねいいね
ここへ来たら布の下を拝まないといけません。常識ですよ。笑。金砂湖から新宮はブラインドコーナーが多くてほとんど使いません。R192から県道で堀切トンネルを抜けるルートが走りやすいです。
いいねいいね